スピンについて

このエントリーをはてなブックマークに追加

Today’s Lesson Concept : ラケット操作を目的に応じて行う

本日のジュニアレッスンサポートでは、生徒さん達の「ラケット操作」の上達を感じました。新年明けて初めてのレッスンでしたが、皆上手く操作できていたと思います。これまでは、どうしてもラケットを振り回してしまったり、全球カットしてしまったりと中々上手くラケットを操作できていない状態でした。しかし、本日のレッスンではショートテニスからベースラインからのストロークを続ける過程で「ラケットを振る速度や円の軌道」が自然と変わっている事が伺えました。当スクール代表のコーチングでメインの「考える」事が浸透し始めている状況でした。全てを教えられて実践するのと、ある程度時間をかけて自らが気づいて実践できるようになるのとは、明らかに後者の方が強くなると考えます。

本日のレッスンで「ラケット操作を目的に応じて行う」事ができるようになれば、もっとテニスが楽しくなると感じます。

 

本日は、 「スピン」について考えてみたいと思います。他のスクールの生徒さんやテニスをされている方を見ていると、「スピン」を効果的に使っているプレイヤーはあまりいないと感じます。厳密に言えば、「スピン」を打っている感じではありますが、弾道は「フラットドライブ」系の球威がある回転のかかったフラットが多いと感じます。改めて考えると、この状況は今のテニスでは必然な事だと思います。

今のテニスは、ラケットの進化、ストリングスの進化で球速が非常に速いテニスになっていると感じます。あまり筋力がないプレイヤーでも速いボールを打つ事はできると思います。この「速いテニス」が「スピン」の存在を希薄にしていると考えます。

球速が速い → ラケットが球を弾く時間が短い → ボールをholdする時間が短い

→ ラケットに掛かりにくい → スピン(回転量)が少ない

しかし、球速が速いとやはり「気持ちが良い」ショットになるので、それで「良し」となっちゃうんですね。でも、このようなテニスだからこそ「スピン」が大きな武器になれると思うのです。

球速が速いラリー → リズムで打つ → 直線的にラケットに当てる事が必要

このような高速テニスを崩すには、「タイミングを外す」事ですね。いい感じで打ち合っては、高速ラリー勝負でどちらかがミスをしたもの負けの試合展開になります。高速テニスに真っ向勝負よりも、それに対応したプレイスタイルを選ぶべきだと思うのです。

「タイミング」を外す事ができるショットが「スピン」と「スライス」ですね。「スライス」は「スピン」と比較してよく見られます。これは、安全性(相手コートに返る)から選択されていると感じます。ですので、より「タイミング」を外す事ができ、且つ皆が持っていない「スピン」を打つ事ができれば、この高速テニスの中で優位に立つ事ができると考えます。

だからと言ってただ単に上に擦り上げて「スピン」を打てばいいのかと言うとそうではありません。

 

「スピン」は「しっかり打たないと」チャンスボール(打ち頃の球)になる

 

「スピン」の軌道は大きな放物線です。そして着地してから大きく跳ねます。この「スピン」の特徴を理解し、利用できなければ「より高速の返球」で攻められる事になります。

 

大きな放物線 = 球威がない = 相手が準備するのに十分な時間を与える

大きく跳ねる = コート中央部からだとベースラインで調度の高さになる

 

「スピン」とはこのような球だからこそ、どこに打てば効果的かを考えなければなりません。

 

「スピン」は「ベースライン手前」に着地(深いボール)する弾道が一番効果的

 

状況的に放物線を描く事から、ノーバウンドで打ち返すプレイヤーはいないと思われますので、相手は下がるかライジングで返球せざるを得なくなります。相手を下がらせる事ができればそれだけで優位ですね。また、下がりながら放たれるショットに威力(スピード)はないと思われます。ライジングで返球された場合はより速い球が返ってきますが、これは相手にとってもリスキーな返球です。

このように「スピン」を深く落とす事ができれば、今の高速テニスに対応できる大きな武器となると考えます。

 

MYTAでも、生徒さんのスタイルを見ながら、スタイルに合えば「スピン」の活用を推奨していこうと思います。

 

しかし、「スピン」を「ベースライン手前」に落とす事が難しいと思います。でも・・・・・・・できるはずですね。

 

この「スピン」をより「深く」に落とすスキルについては、また機会があればお話ししていきたいと思います。

 

次回は、「軸と重心について」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です