【Break time】ライジングについて~続

このエントリーをはてなブックマークに追加

Today’s Lesson Concept : 武器の活性化

本日のレッスンでは、「武器の活性化」をコンセプトに行いました。「活性化」とは、自分の武器をより強く見せれる環境を作るという意味です。自分の武器そのものを強化する事も必要なことですが、それだけが武器の研磨ではなく、その武器を強く見せられる環境を作る事も武器の研磨となると考えます。本日は、「バックのスライス」が武器である生徒さんに対して、より「スライス」が活きるボールを混ぜる事にチャレンジしました。「スライス」をベースにラリーをすると、どうしてもラリー自体がスローペースになり、それを続けると攻め込まれる形になります。そこで、そのスローペースを補えるボールを混ぜることで相手にロックオンをされないラリーを目指しました。当然、ハイレベルのスキルが必要であり、ミスも増えます。リスキーな事なのですが、これを反復練習をする事でマスターできれば、ラリー自体が非常に強いものになれると考えます。ミスの原因を一つ一つ拾い上げ、改善していきながらマスターへ向けてレッスンをしていきたいと思います。

 

本日は、前回に引き続き「ライジング」について考えてみたいと思います。前回より「ライジング」とは、「相手の予測を外せる間隔を作れ、ラリーを支配できるショット」と考えました。しかし、トッププロを除き通常のプレイヤーでこの「ライジング」を好んで打っているプレイヤーはあまりいませんね。それは、なぜなのでしょうか。

 

①難易度

②気持ちよさ

③必要性

 

この3つが「あまりしない」理由なのではないでしょうか。

①難易度

これは当然の如く、ボールをよく見て、呼び込んでから打つというショットではなく、飛んでくるボールに対して弾んでくるタイミングで打つショットですからとても難易度は高いです。また、難易度が高いからこそリスキーであり、中途半端にするとミスの原因にもなってしまいますね。

②気持ちよさ

これは「ライジング」を打ってみるとわかると思いますが、ボールをよく見て思いっきり「叩く」というようなショットではなく、タイミングを合わせて「弾く」というようなショットになります。上手く「弾ける」と気持ちはいいですが、なかなか気持ちの良いレベルまでタイミングを合わせることは難しいと思いますね。

③必要性

これは自分のスタイルにもよりますが、「ライジング」を必要とするスタイルはほとんどありませんね。本日の生徒さんのように「ライジング」が有効であるスタイルはありますが、必要かというとそうではありません。ですので、「必要」と感じなければやらないショットだと思いますね。(深いボールの処理でライジングを打つ事はあると思いますが)

 

私は、この「ライジング」はとても大きな武器と考えています。上記の通り3つの「やらない理由」がありますが、それらを加味しても自分のスタイルに照らし合わせて有効であれば、「ライジング」を取り入れる事を検討してはいかがかでしょうか。

 

敢えてですが、「深いボールの処理」という意味合いの「ライジング」ではなく、あくまでも「ラリーで支配できる」レベルの「ライジング」です。

それ専用のレッスンメニューが必要です。(本日の生徒さんは最初から上手でした。)中途半端に「ライジング」をすると、インパクトのタイミングが狂い、一層悩むことになります。

取り入れるなら、しっかりとメニューを組んで練習しましょう!

 

 

次回は、「練習と試合について(前編)」です。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です