テニスを初めてする時

このエントリーをはてなブックマークに追加

Today’s Lesson Concept : 流れの中で正確なショットを打つ

本日のレッスンでは、「流れの中で正確なショットを打つ」事をコンセプトに行いました。球出しで打ててもラリーになると打てなくなる事はよくあります。これは、球出しのように打ちやすいボールが飛んできて、何のショットを打つのかが決まっており、且つ準備が十分にできる環境(止まっている状態)で打つのではなく、色んなボールを返球しながらそれぞれのショットを正確に打つ(動いている状態)必要がある為、そのショットに対する「集中」や「準備」が十分にできずに打てなくなるという理由です。色んなボールを組み合わせて(コンビネーション)、より実践に近い配球での球出しを行い、動きながら打つ経験を重ねる事が大切です。且つ、「準備」を整える為には「予測」が大切になり、次にどのようなボールが飛んでくるのかを「予測」できればそれだけ「準備」が早くできるようになります。

本日の生徒さんは、High levelなコンビネーションをレッスンしましたが、とても柔軟に対応できていました。このコンビネーションの反復練習が試合で必ず活きてきます。引き続き、コンビネーションの工夫をしながらレッスンしていきたいと考えています。

 

 

本日は、「テニスを初めてする時」について考えてみたいと思います。無料体験やジュニアのレッスンを見ていると「初め」の大切さが本当によく分かります。「初め」というのは初回という事ではなく、自分のスタイルが身に付くまでの期間を指します。初めてボールを打つ生徒さんも実に様々なタイプがあります。例えば、「ラケットに当たろうが当たらまいが思いっきりラケットを振る生徒さん」や「ラケットへ当てる事に集中してゆっくりとラケットを振る生徒さん」、「スイングの知識をお持ちできれいなフォームでスイングするもボールに中々当たらない生徒さん」など。

これらのスイングを見て、コーチは「よりラケットにボールが当たり、よく飛ぶスイング」に矯正していくと思います。実は、この「最初の矯正」がとても大切だと思うのです。テニスを始めた頃は「何もわからない、うまくいかない」時ですから、教えられることをそのまま実行します。そして、その教えられるままにスイングが染まっていくのです。これは、染める側のコーチとして責任重大な時です。一度染まったスイングを変える事は至難の業ですよね。真っ白な状態は一度きりしかなく、一度染まると最早後戻り(真っ白な状態に戻る)事はできません。だからこそ、「最初の矯正」はとてつもなく重要だと思うわけです。

 

 

最初に教える事(教わる事)が、その生徒さんのその後のテニスに大きく影響する

 

 

そこで、MYTA一般コースでは「自分だけのオリジナルスタイル」という事に重きを置いています。これは、コーチのコピーを作るようなレッスンではなく、生徒さんの素質をベースに、生徒さんに合ったスイングやプレースタイルを見つけ、それを身に着けていただくというスタイルです。この「自分だけのオリジナルスタイル」を見つける為には、真っ白な状態であればあるほど見つけ易いのです。なぜなら、その真っ白な状態こそがその生徒さんの素質だからです。思いっきりラケットを振る、慎重にラケットを振る、フォームありきでラケットを振るなどという単純な行為が素質なのです。それに合わせてスイングを生徒さん毎に考え、その生徒さんに違和感のないスイングを提供する事がコーチの役割と考えています。

 

 

MYTA一般コースでは、最初のスイングがベースでその先に違和感のないスイングがあると考えています。

 

 

確かに、スピンやスライス、フラットなど球種によってスイングの基本はあります。当然それから逸脱する事はありません。しかし、その球種の選択や同じ球種でも生徒さんの柔軟性や筋力によってスイングを変えてあげる提案ができるかどうかはコーチの腕だと思いますね。違和感のあるスイングで何球スピンを打っても、思うようにボールは落ちてくれません。違和感のないスイングが自分にとって最高のボールを提供してくれるスイングだと思う訳です。

 

 

型(打ち方)ではなく、自分に合ったスイング(違和感のないスイング)が最高のボールを打つコツです。

 

 

では、自分に合ったスイング(違和感のないスイング)とはどのようなスイングなのでしょうか。私の知人で秀逸したスキルを持っている素晴らしいコーチが「でんでん太鼓(棒が刺さった太鼓の両脇に紐で吊るされた玉が付いていて、棒を回すとその玉が回り太鼓をたたくもの)」を例に話をされていました。正に、それが「違和感のないスイング」だと思うのです。でんでん太鼓は、棒を軸に回転し、紐が回って太鼓をたたきます。太鼓が「体(肩・腰)」、紐が「腕」、玉が「手」だとします。太鼓がたたかれた状態がボールを打った状態とします。太鼓をたたくには、まず太鼓が回らなければなりません。太鼓が回ると、紐が回り、玉が回るという段階があります。テニスも同じで、まず腰・肩が回ると、腕が回り、手が回るという流れになります。ここで大切なのが「棒」の存在です。でんでん太鼓では「棒」は太鼓に刺さっており、両方の紐(玉)の中間(直交)を通っています。体で言うと、両肩の中間にある頭(首)から胴体・足までが「棒」に当たりますね。この「棒」を回転させることで初めて太鼓が回ります。体も同じで、肩や腰を回すよりも、頭から足まで通った軸(体幹)を回す事が先になる訳です。この「体幹」を回転させる事が「違和感のないスイング」を見つける為には必要なのです。なぜなら、体幹を回転させて、自然に動く肩や腰、腕の回転が「自分に合った動き」だからです。コーチから教わるスイングではなく、自分で体幹を回転させてみて自然に動く領域が自分のスイングの領域になるのです。そこから「無理のない、違和感のないスイング」を見つけていく事になります。

 

 

自分に合ったスイング(違和感のないスイング)とは、体幹を回転させて自然に動く肩・腰・腕の領域を確認する事から始める

 

 

コーチは生徒さんのそれらの動きを見て、その生徒さんの肩の可動域、腰の柔軟性、腕のシナリ、手(手首)の動きを確認し、オリジナルなスイングを見つけてあげる事が大切と思います。また、それができるのが「テニスを最初に始めた時」だと思う訳です。

 

私も無料体験などではこの「生徒さんに合ったスイング」を見つけてあげる事にしています。そうする事で、コーチのごり押しにならないレッスンができると感じているからです。

 

コーチをしていて、実に面白い部分だと思います。

 

 

次回は、「試合に勝てなくなった???時」です。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です