【Break time】 風対策

このエントリーをはてなブックマークに追加

Today’s Practice Concept : 深いボールと浅いボール

本日の練習では、「深いボールと浅いボール」の打ち分けをコンセプトに行いました。

「深いボール」は相手をベースラインに刺しておく為、「浅いボール」は相手のロックオンを避ける為というイメージです。また、「浅いボール」は相手がベースラインに刺さっている事から、浅いボールの処理を一歩遅らせる為でもあります。

結果としては、「深いボール」が浮いてしまい相手をベースラインに刺す事が十分にできませんでした。その為、「浅いボール」も効果的に働かず・・・・・でした。

「深いボール」が浮いてしまうのを抑えようと、スピン量を増やしたり、高さを意識したコントロールを試みましたが・・・・・・意外な「問題」が潜んでいました。・・・・・・・・・・・・・・・「風」です。

しっかりとスピンをかけ、低めにコントロールするも「深さ」が足らず打ち頃になったり、高めにコントロールすると球速が速くバックアウトしてしまう事が多々ありました。・・・・・・・・・・・・決して「風」のせいではなく、私のスキル不足です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トホホ

もっともっと練習しますっっ!

 

本日は、Breaktimeとして「風」について考えてみたいと思います。

みなさんは「風」をどのように意識していますか。それとも意識しないですか。私の場合は、意識してしまいます。勿論、意識せずいつものようなボールを打てる事がベストだと思うのですが、ボールの軌道に影響がある程度の「風」があるとやはり意識は必要かと思っています。

「風」には「追い風」と「向かい風」、そして「横風」がありますよね。いずれの対応もイメージできると思います。

①「追い風」→球速が速くなり、球足も長くなる為、深いボールに注意して低めのボールでコートに落とす

②「向かい風」→球速が遅くなり、球足も短くなる為、浅いボールに注意して高めのボールでコートに落とす

③「横風」→風が舞っている状態でも同様に、フォア側バック側に流れてくるボールに対して、バランスを崩さず風上側へ少しベクトルをシフトしながらショット

このような感じで考えています。これを見ると、ショットに紐つけれますね。

①「追い風」→低めのボールだとネットの危険性がある為、高いボールで落としたい→スピンボール

②「向かい風」→高めのボールだと浮いてしまいチャンスボールになる危険性がある為、低いボールで滑らせたい→スライスボール

③「横風」→ベクトルを風上側へシフトするイメージだから、ショットの違いで効果はない

このように、「風」を意識した対策で「追い風」なら弱く、「向かい風」なら強くという力加減だけでなく、「風」の種類により効果的になる球種を意識して選べば、「風を利用できる」ようになると思います。

「風を味方にする」という言葉がありますが、正にこれでしょうね。

 

 

次回は、「ラリー中の視点について」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です