ゲームメイクについて

このエントリーをはてなブックマークに追加

Today’s Lesson Concept : 正確なラリー

本日のジュニアレッスンでは、「正確なラリー」をコンセプトにサポートしました。本日の生徒さんは、スイングを怖がらずしっかりとボールを打てる段階にいます。球出し練習では、フラット系の球速の速いボールを大きなスイングで振り切る事ができていました。しかし、コーチとのラリーとなると・・・・・・・一変!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みんな相手コートに入れる事を意識しすぎて、山なりのボールやスライス系のボールを打っていました。・・・・・・・・・・・・あの球出し練習の時の「気持ちの良いショット」は何処へ・・・・・・・・・・・・・・・・・。

「正確なラリー」を行うには、先ず「スイングスピードで飛距離を調整しない事」が大切です。しっかりとラケットを振り、球種を選んでボールを打つ事が必要です。

スピンであれば下から上にしっかりと振り上げてボールに回転をかける、スライスであれば上から下へしっかりと振り下ろしてボールに回転をかける、フラットであれば真っすぐに振ってボールを真っすぐに飛ばす。

球出し練習で自分のスイングフォームをきっちりと決める事ができれば、できる限りラリーの時間を増やし、怖がらずにラリーで振り切れる習慣をつける事が必要と感じました。

 

本日は、「ゲームメイク」について考えてみたいと思います。

ゲームメイク」とは、切り口は多様にありますので、ここでは「オープンコートを作る事」を意味するとします。

試合でよくみられる「ゲームメイク」は

 

センタラリー → クロスラリー → アングルのスピン

→ クロス返球:ストレート(ダウンザライン)、ストレート返球:クロス

 

ですね。アングルのスピンで大きく跳ねさせ、相手をコート外に追い出す。クロスで返ってきたボールをダウンザラインへウィニングショット。これが最もシンプルな「ゲームメイク」だと思います。

しかし、リスクもたっぷりです。

 

①アングルのスピンがサイドアウトとなるリスク

②アングルのスピンを強烈なストレート(ポール回し気味)でカウンターショットのリスク

 

この定石とも言える「ゲームメイク」は、誰しもがケアしているもので、ある意味「準備」されているパターンと言えます。だから、「アングルからのストレート(カウンター)」を練習で行っているケースも多いかと思います。

つまり、

 

ありきたりな「ゲームメイク」では、相手は練習済みで「準備」されている

 

と考えるべきだと思います。では、「ゲームメイク(オープンコートを作る)」には何が必要なのでしょうか。

 

大切なことは、「オープン作る事を「相手をコート外に追い出すと捉えない事」だと考えます。相手がコート内にいても「届かない場所」は作れます。

例えば、

 

バックのスライスでクロスラリー → 相手をベースライン上で仰け反らせる → 相手側のフォアサイド浅い場所(サービスエリア)へフォアのショートクロス

 

このように、相手がコート内にいても、スライスで十分に攻めていれば、相手はベースライン上でスライスに対応する為、自然と体重を後ろにかかり気味で構えています。この状態で、フォアのショートクロスを打てば、それ程ライン上を狙わなくとも相手は届かないですね。体重が後ろにかかっている状態では、十分にダッシュする事ができず、一歩が遅くなります。

 

このように、「ゲームメイク」とは「相手の一歩を遅らせる状態を作る」という切り口も有効だと感じます。

もちろん、「相手のいない場所を作る」という切り口も有効です。しかし、これは比較的考えやすい「ゲームメイク」であり、「相手の一歩を遅らせる状態を作る」という切り口は「わかっていても届かない場所」にできると考えます。

 

「ゲームメイク」は「相手の一歩を遅らせる状態を作る」

 

この「ゲームメイク(オープンコートを作る)」は、戦略(パターン)の一つで、ポイントを獲る為のとても有効な戦略です。

 

まだまだ、たくさんの「ゲームメイク」があるはずです。それを自分の得意なショットや土俵から、独自の「ゲームメイク」を発見したもの勝ちですね。最早ショット等のスキルが十分に血肉化できたのであれば、独自の「ゲームメイク」をイメージし誰も使っていない独自の「ゲームメイク」を探してみてはいかがでしょうか。きっとテニスが楽しくなりますよ。

 

 

次回は、「【Break time】  風対策」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です