サーブの安定感

このエントリーをはてなブックマークに追加

Today’s Lesson Concept : フットワークの速さが準備の速さ

本日のジュニアレッスンでは、「フットワーク」を重視しました。ある程度ボールを打つ事ができるようになった次のステップは「フットワーク」です。あながちボールを打てるようになると、足よりも先にラケットを動かしてしまうようになります。ストロークラリーやボレーでも、球出しのような打ちやすい所にくるボールを打つ段階から「自分が打ちやすい所に動いて」ボールを打つようにならなければなりません。

球出しは「ラケットにボールを当てる練習」で、ラリーは「自らが打ちやすい所に動く練習」と考える事が大切だと感じます。

本日の生徒さんは皆、ボールを打つ事ができる段階にきています。次は、しっかりとボールの軌道を読み、自らが打ちやすい所に素早く動き、いつものようにラケットを振るという段階です。ここで大切なのが「素早く動く」事です。素早く動けばそれだけボールをよく見れ、準備が整います。より力のあるボールが狙い通りに打てる訳です。

この部分が、本日の生徒さんはまだ初動が遅い為、無理してボールを打っている感じです。サイドステップと初動を早くするイメージを持つ事が必要だと考えます。

 

本日は「サーブの安定感」について考えてみたいと思います。「サーブ」が突然入らなくなる事に関しては先にお話ししました。誰しもがサーブを安定させたいと考えていると思います。しかし、「安定」を求めるという事はどういう事なのか・・・・・・・・考えてみたいと思います。

 

サーブには、ファーストサーブとセカンドサーブがありますね。当然、ファーストサーブでしっかりと主導権を得たいサーブです。一方、セカンドサーブは「ダブルフォルトするかもしれない」や「リターンで攻められるかもしれない」等色々な危険性を孕んだサーブになります。これらのサーブに「安定」とはどういう事なのか。

 

①ファーストサーブ

攻撃的で、リターンがチャンスボールになりやすい、或いはリターンの軌道が先読みできるようなサーブ。

フラットサーブであればできるだけ強く叩きスピードを出す、スピンサーブであればできるだけ強く擦り大きく跳ねさせるというように、「できる限り強く、速くスイング」するサーブ。

 

②セカンドサーブ

守備的で、ダブルフォルトを回避する事が第一優先のサーブ。

入る確率の高いスピンサーブが一般的で、強さや速さよりも「正確にスイング」するサーブ。

 

この2つのサーブの「安定」とは、文字通り「入る確率を上げる」事ですね。しかし、入る確率を上げる為にファーストサーブのスイングが弱まってはいけませんね。ファーストサーブは攻撃的だからこそ有利に働くのであって、ファーストサーブがセカンドサーブと同じような程度になってしまってはいけません。サーブに不安があるプレイヤーは、ファーストサーブもセカンドサーブのように打とうとします。これは駄目なことでは決してありません。サーブが入らなければゲームになりません。当スクールの代表も「サーブが入らなければ猫にも勝てない」とよく仰っておられます。

ここで考えるべき事が「安定」なんです。「安定」は、ファーストサーブ、セカンドサーブの各々に求めるのではなく、ファーストサーブとセカンドサーブの両方を一つと考える方がベターだと思います。

ファーストサーブとセカンドサーブの「安定」とは、つまり「双方のバランス」を考える事だと思います。

 

サーブは「ファーストサーブ」と「セカンドサーブ」をセット(一つ)と考える

そして、

サーブの「安定」とは、ファーストサーブとセカンドサーブの「双方のバランス」を良い状態に保つ事

 

こう考える事で、

 

「安定」を求めるが故に失ってしまいがちな「ファーストサーブの強さ」を維持でき、

且つサーブ自体に「余裕」が生まれる

のです。

 

これには、先ず入る確率が比較的低い「ファーストサーブ」の確率を上げる事が必要だと考えると思います。それは一つの正解です。ですので、ファーストサーブの練習はしっかりと行いましょう。しかし、「ファーストサーブ」の確率は特に環境に左右され、試合での緊張で不安定になります。では、しっかりと「ファーストサーブ」の練習を行った上で、もっと必要なことは「セカンドサーブ」の確率を上げる事です。「セカンドサーブ」の確率が上がれば、サーブは「安定」したと言えます。なぜなら、「ファーストサーブ」と「セカンドサーブ」の両方を一つと考えているからです。「ファーストサーブ」が入らなくても、セカンドサーブが入れば「〇(マル)」なのです。

且つ、「セカンドサーブ」の確率が上がれば、「ファーストサーブ」にも好影響を与えます。言わずもがなですが、より思い切って「ファーストサーブ」を打てるようになります。これは、とても大切な事です。「ファーストサーブ」は普通でも力の入る「緊張感のある」サーブです。「緊張」には「余裕」が必要でした(サーブが突然入らなくなる?!参照)。「セカンドサーブ」の確率が上がれば、「ファーストサーブ」を外しても大丈夫という「余裕」が生まれます。この「余裕」が「ファーストサーブ」の確率を上げてくれます。「ファーストサーブ」の確率が上がる事は大歓迎です。なぜなら、試合を優位に運んでくれるのですから

 

つまり、

 

サーブの安定感の鍵は「セカンドサーブ」にある

 

と思います。一見当たり前のようですがただ単に「セカンドサーブ」だけの「安定」を考えるのではなく、「ファーストサーブ」にも好影響を及ぼす事を理解したうえで、「セカンドサーブ」を重視する、「セカンドサーブ」の確率を上げた上で「ファーストサーブ」をしっかりと打つのです。

ですので、サーブ練習となるとバシバシと思いっきり打っているシーンをよく見受けますが、先ずは「セカンドサーブ」の練習をしっかりと行う方が良いと考えます。練習で「ファーストサーブ」が入っても試合環境では激変する事がよくあります。「セカンドサーブ」を自信をもって打てるようになってから、満を持して「ファーストサーブ」の練習を行う流れがベターだと思います。

MYTAでも、先ずは「ファーストサーブ」と「セカンドサーブ」の違いを意識する事と、「セカンドサーブ」の確率アップ、その後「ファーストサーブ」の武器研磨を実践していきたいと思います。

 

次回は、「ラケットについて」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です